兵庫県西宮市にある釣りスポットいえば『西宮ケーソン』
全長1KM以上もある長い堤防で、足場もよくファミリーフィッシングにも最適な釣り場です
タチウオや青物の回遊もあり、シーズンになると人でごった返すほどの人気スポット
今回は、そんな人気の釣り場である『西宮ケーソン』について話したいと思います
西宮ケーソンへのアクセス

西宮浜にある『ヨットハーバー』の隣が目的のケーソン
大阪方面から来た場合、5号湾岸線の西宮浜出口を降りて最初の信号を左折し突き当りがヨットハーバー
神戸方面から来た場合、南芦屋浜出口を降りて高架を1つ渡り『西宮浜1丁目』交差点を右折すれば突き当りとなります
電車で行く場合は、阪神本線『西宮』駅から阪神バスの西宮浜線に乗り『ヨットハーバー前』で下車すれば到着
車でも電車でも行きやすいのも魅力の1つです
車は駐車場へ
車はヨットハーバーの駐車場が止めるスペースが多く、釣り場へも近いため便利です
よく周辺に路上駐車している車を見かけますが、あまりイイ光景ではありませんね
近くには運送会社や倉庫などもあり、交通の妨げになりますので必ず駐車場へ!
施設内にはトイレもあり、車を止めて釣りに向かう前にトイレは済ませておきましょう
非常に距離のある釣り場の為、いざという時に間に合わない可能性も出てしまいますので…。
トイレも済ませたら、いよいよ釣り場へ
入り口はこんな感じの所

最初に来たときは「入れないんじゃない?」と思ってしまいましたが、車で侵入が出来ないだけで徒歩や自転車、バイクなどは右側のスペースから入っていきましょう
折りたたみ自転車があれば、是非とも持っていきたい所
だって距離が長いんですもん…。
手前のポイント

入ってすぐはファミリーフィッシングの定番ポイント
内側の海は非常に穏やかで、小型のイワシやアジなどが入ってきており小さなお子さんでも釣りやすいのが人気の理由
休日には必ず親子で釣りをしている光景を見かけます
奥の角になった部分も、魚が付きやすく狙い目
人気のテトラ帯

角になった部分の反対側で外向きのテトラエリア
このテトラがストラクチャーとなりチヌやシーバス、冬場はメバルやカサゴがつきやすい事もあり人気の場所
毎日、誰かがここで竿を出していますね
奥からはご覧のようにヨットが出入りする場所なので、ルアーを遠投するような釣り方は注意が必要
思いっきり投げたい方は、もう少し先へ進みましょう
中盤のポイント

長いストレートが続き内向きにも外向きにも竿が出せますが、外に竿を出す場合は1段高い所に上る必要があります
最初のポイントと同じく、小さなお子さんと一緒に内側でサビキ釣りを楽しむ姿が多く、あまりベテラン釣り師が内側に竿を出していないため、逆に狙い目なスポットでもあります
大物なら外向き

エサ釣りからルアーまで、どんな釣り方でも出来るのが外向き
夏~秋にかけてのシーズンは、シーバスをはじめ青物の回遊もあり行けば必ず釣れるほどの実績を誇ります
特に人気なのが『タチウオ』
隣との間隔がほとんどなくなるほど込み合う事もあり、早めの場所取りは必須となります
最終コーナーから先

最後のカーブ部分にもテトラ帯があり、大型シーバスも潜むポイント
この部分まで来ると子供の姿はほとんどなく、いるのは本格的な釣り師ばかりでルアーマンが増えてくるのもこのあたりから
以外に内向きでも実績があり、秋のシーズンは青物も入ってくることも多いため満遍なく探りたい所です
最後の直線

ここまで来ると内向き外向き関係なしで潮通しが非常によく、青物の絶好スポットとなります
大サバやハマチやサゴシなどはバンバンあがり、中にはブリサイズも毎年釣れているほど
手前のテトラ帯を抜けたあたりからは、遠慮なく思う存分メタルジグをぶん投げちゃってください
先端部分

1度は取りたい場所であり、必ず誰かがいる場所でもあります
人気の理由として、これより先は水深があり更なる大物が潜む可能性が高い事
ルアーマンが最も憧れるポイントです
1度は行ってみてください
阪神エリアでも屈指の釣りスポットで、県外からも釣り人が訪れるほど人気の『西宮ケーソン』
子供からベテラン釣り師まで、イワシからブリまでと1カ所で釣りの全てが楽しめるような場所が無料で利用できるのは感謝しかありません
これから釣りを始めたい人、もっと大物を釣りたい人、子供に釣りの楽しさを教えたい人
これからも多くの釣り人で賑わってもらいたいと思います
コメント