ショアからブリが釣れるロッド特集!コチラをCLICK!

初心者必見!エギングのやり方とは?釣れるタックルと動かし方を解説

私が一番好きな魚介類がイカ

生で食べても焼いて食べても、煮て食べても美味しいですよね?

そんな美味しいイカをルアーで狙うのが

エギング

ポイントさえ押さえれば初心者でも簡単に釣りやすいため、初めてのルアーフィッシングにはエギングを選択する人も多いと思います。

狙えるシーズンは春と秋で、一般的には

  • 春は大型
  • 秋は数

シーズンになると釣り場は多くのエギンガーでいっぱいになるほど人気の釣り。

そこで今回は初心者に向け、【エギングのやり方】について解説していきたいと思います

この記事の内容
  • エギングに必要なタックル
  • エギングの基本アクション
目次

エギングに必要なタックル

エギング タックル

エギングは激しいアクションを必要とする釣りですので、道具選びは大事な項目となります。

しかも、適度な張りのあるエギングタックルというのは

他の釣りにも流用できるものが多い

このため、ワンセット持っておけば釣りの幅が広がります。

その仕様は

エギングタックル
  • 8フィート前後の専用ロッド
  • 2500番クラスでダブルハンドルのリール
  • PEライン0.6号にフロロ2号のリーダー
  • 餌木はカラー重視

エギング専用ロッド

フニャフニャの竿ではルアーは動かないので、軽量で張りのあるエギング専用のロッドを選ぶ事。

7フィートサイズからありますが、他の釣りにも使う事を考えると

8フィート前後で硬さがMぐらいがベスト

ライントラブルを避けたいために『Kガイド』が装備されているものが望ましいですが、あまり安いロッドだと装備されていない可能性があるので注意が必要。

その場合は、アクションをつける前に糸が絡んでいないかを確認する必要があり少々面倒くさいことになります。

金額的に数千円アップすればkガイド搭載モデルが買えますので、金銭的な理由が無ければkガイドをオススメします

その他、コスパの高いエギングロッドについてはコチラの記事↓↓↓

エギングリールの選び方

スプールは2500番サイズで

できるだけ軽量なリールがベスト

イカは抱きついたあと激しく走ることは無いため、あまり長いラインを巻く必要が無いので下巻きの必要ないシャロースプールで十分です。

エギングモデルにはダブルハンドルが採用されている事が多いんですが、そのメリットは

リールの重心が安定する

これはフォール中に勝手にリールが回転せず、自然な姿勢で落とす事が可能になるためエギングでは大事なんですよね。

絶対ではないのですが出来ればダブルハンドルが望ましいです。

ラインとリーダー

感度を優先するために

PEラインは必須

幅広く使うなら1.0号が理想ですが、とりあえずイカを狙うならベストなサイズは0.6です。

基本的に底を取る釣り方なので先端にリーダーを結束しておくことが必須となり、ナイロンでも問題はありませんが感度を高めるためにフロロカーボンがおすすめ。

まれにタコが抱きつく可能性もあるため、結束はFGノットで強度を上げておきましょう

餌木の選び方

サイズは2.5号・3.0号・3.5号・4.0号の餌木が一般的に使用されるサイズです。

春の大型イカを狙う時は3.5号サイズをメインに使い、潮の流れが速い場所や水深がある場所を探るときは4.0号へサイズアップして攻めるのが基本。

秋の小型イカの場合は2.5号をメインに使い、アタリ次第では2.0号へサイズダウンして攻めるのが基本

大事なのはカラーの選択

暗い時はオレンジ系のアピールカラーが有効で、明るい時はブラウン系のナチュラルカラーが有効です

釣れるエギはコチラの記事で紹介↓↓↓

エギングに有効な動かし方

エギング 動かし方
エギの動かし方

エギングで大事なアクションは3つ

エギングのアクション
  1. フォール=沈める
  2. ステイ=止める
  3. シャクリ=跳ね上げる

この3つのアクションを繰り返すのがエギングで、ハッキリ言ってこのアクションが出来れば簡単にイカは釣れます

それでは順に解説していきます。

フォール

餌木を沈める動作で、イカが一番抱きやすいのがフォールです。

やり方は

フリーフォールとカーブフォールの2つ

フリーフォール

ラインに余計なテンションをかけず、着水点から真下に近い場所に落とすことが目的

フリーとは言っても、完全にベールを返して沈める訳ではなく

フェザリングを使って自然にラインを送り出すこと

餌木の多くは自然な姿勢で沈んでいくようの設計されているものが多く、エギングの基本フォール姿勢がフリーフォールです

カーブフォール

コチラはラインを送り出さずに沈める方法で、着水点から手前にゆっくりと寄りながら沈んでいきます

メリットとしては、ラインが張っているため

アタリや着底が分かりやすい事

さらに、ゆっくり沈むためイカが抱く間合いが長い事もメリットと言えるでしょう。

潮の流れが速い場合などは使いやすいですが、どちらが有効かは状況次第で

大事なのはイカに不信感を与えない事

ステイ

着底後

イカに餌木を見せる時間を与えるのがステイ

糸ふけを少し残した状態で止めるのがポイントで、巻きすぎると餌木の頭が上を向いてしまい不自然な動きになるので注意が必要です。

このステイ時間は幅広く、着底してから数秒~数分と変化をつける必要があります。

基本的には

短い時間のステイから徐々に長くして誘う

しかし、根がかりの多い釣り場では長い着底はリスクが高いので短めのステイで回避するようにしましょう。

シャクリ

エギングで最も大事なアクションがシャクリという動作で

イカへのアピールが高いアクション

動かし方は、ロッドを跳ね上げてすぐに元の位置まで戻すことがポイントです。

大事なのは

同じタイミングでしゃくらない事

激しく1回シャクったら、次は細かく3回シャクる。

その次は緩やかに2回シャクる!

というように変化をつけ、そしてまたフォールさせます。

これを繰り返し、その日のヒットパターンを探っていくことがイカを釣り上げる大事な動かし方です。

疲れる釣りとなりますが

パターンさえ分かれば初心者でも爆釣可能!

これがエギングの魅力で中毒性が高い理由なんですよね。

エギングのやり方まとめ

専用タックルを準備し、3つの基本アクションさえ押さえれば

初心者でも簡単なエギング

是非とも挑戦してみてください!

そして用意したタックルがあれば【シーバス】や【青物】にも使えますので、釣りの幅が広がるため最初に一式そろえてしまいましょう。

ソルトルアー入門に最適なエギングで、快適な釣りライフを始めてみま
せんか?

大型の春イカ攻略はコチラ
釣り用品専門買取【JUST BUY】

最近のコメント

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次