エギングのシーズンといえば『春と秋』
しかし釣れるイカには違いがあり、秋のエギングは数が釣れますが小型が多いため初心者でも簡単に釣れます
対して春のエギングは2kg以上の大型イカが狙えますが、一筋縄ではいかないのが現実
「じゃあ、どうやって大型のイカを釣るの?」
今回は、春エギングの基本をまとめていますので読んで大型アオリイカの攻略に役立ててください
春イカの基本
通常アオリイカは沖合の深場に生息していますが、春になると産卵のために接岸してくるため普段は船でしか狙えないイカが堤防からも狙えるようになります
しかし相手は厳しい生存競争を生き抜いてきた猛者
警戒心も力も強く、コチラもそれなりの知識と装備が必要です
ポイント
沿岸部に接近してきているとはいえ、群れで行動する事や堤防から目視できるような位置に潜んでいるような真似はしません
水深のある場所で、身を隠せる障害物周りを中心に回遊していることが多いです
産卵を控えたアオリイカが、絶対に必要とする場所が
藻
アオリイカは、卵を外敵から守るために藻の中に産む必要があるからです
これらを考慮すると
急に水深が深くなるブレイク部分で藻が茂る場所
テトラ周辺も探りたい部分ですが、それよりも少し沖のほうが潜んでいる可能性が高いため遠投できるタックルで挑むのが定石となります
タックル
沖を攻めるためにはロングキャストが必要ですので、ロッドの長さは9フィートぐらいは欲しい
ですが長さ以上に大事なのは
硬さとラインシステム
エギングは底まで沈める釣り方のため、根がかりのリスクを考慮すると藻場との相性は最悪です
しかし、攻めなければ釣果につながらないからには行くしかない!!
ロッドは4号サイズの餌木に対応した、9フィート前後のMクラスを選択してください
メインラインはPE0.6号にショックリーダー2号のフロロカーボンが基本
フィールドによっては、根がかりでルアーを無くすことが多発する可能性もありますので、そんな場合は
PE1号に3号のフロロカーボン
サイズアップして対応する事により、ルアーロストを無くすことが出来ます
釣れないうちにルアーを無くすって、かなりヘコみますもんねぇ…。
イカの行動
春イカは秋と違い、餌木を見てもあまり積極的に追ってくることが少ないのが特徴で、今まで生き抜いてきた経験から警戒心が高いためと考えられます
しかし、1度スイッチが入るともすごいスピードで餌木を追いかけ、猛烈なアタックをしてくるのも春イカの特徴
『いかにスイッチを入れさせるか』
という事が大事となり自然界では存在しないようなド派手なカラーや、イレギュラーなアクションをいれてイカに興味を持たせることがポイント
春イカの誘い方

エギングの基本である『フォール・ステイ・シャクリ』の3動作を完璧にこなす事
しかし、これだけでは警戒心の高い春イカには通用しない可能性もあり、さらなるアクションを追加しイカを魅了しましょう
餌木の選択
シャクリを入れた際に餌木は左右にダートしますが、春イカは素早く泳ぎ去る餌木を長く追う事はあまりなく重要なのは上下方向
ボディー前部が幅広くなっているタイプや、沈む速度がゆっくりなシャロータイプの餌木で上下の動きを意識したロッド操作を心がける事
サイズは大きい4号サイズがアピール度が高く、ボトムをじっくり探る場合にもイカの目に留まりやすくなります
初めに4号を見せてアピールした後、3号に変えた途端に飛びついてくるパターンも多いので、大きい餌木から徐々にサイズダウンしていくような釣り方が効果的
カラーも派手なものが有利な場合が多く、イカが今まで見たことも無いような餌木の方が興味を持ちやすいので「こんな色でも釣れるの?」ってカラーで攻めるのもアリです
フォール姿勢
ラインにテンションをかけながらゆっくり落とすカーブフォール
その途中にロッドを立てたりサビいたりすることで、さらにテンションが強くなり餌木は水平方向へ移動します
その後、またゆっくりと落とすことにより【ボーっと泳ぐ無防備な獲物】を演出しましょう
大事なのは、水平移動中に姿勢が乱れないように繊細にロッドを操作する事
もう一つ有効なのは急降下
喰わせのタイミングであるフォールですが、実際は追ってきたイカが見切ってしまうタイミングもこのフォール中が多いんです
そこでフォール中にテンションを緩め、一気に餌木を急降下させることにより【追われた獲物が海底に急いで逃げる姿】が演出できるんです
ただし、毎回ではなくアクセントとして使用する方が効果的です
シャクリアクション
大きくしゃくると餌木は左右のダートよりも、手前方向への移動が大きくなり素早く泳ぐ獲物を演出します
好奇心旺盛な秋イカには効果的ですが、春イカに対しては小刻みにしゃくり手前方向への移動は抑えたショートピッチジャークが有効
ロッドを下げてラインスラッグを作り、細かく弾くようにシャクリを入れる事で横方向に大きく跳ねるようになります
フォール中にも抱かない場合、ステイ中に一気にロッドを跳ね上げるジャンピングも有効
万が一イカに餌木が見切られて興味をなくしてしまった場合、イカの視界から餌木を消すことが目的です
もう一度キャストする手間を省き、新たなアプローチができるため効率よくエギングを続ける事が可能です
春イカとのファイト

大型のイカになると引きも別物です
強引に引き寄せると、身切れも起こりやすくタックル選びは慎重に
2kgを越えてくると抜き上げることも不可能ですのでタモ網も必須アイテムで、すくうときは必ず頭の方から入れる事
刺身で食べても焼いて食べても、揚げて食べても美味しい
最高の食材のイカ
是非とも自身の手で釣り上げましょう
コメント