ルアーフィッシングの醍醐味は
大事なのは見た目だけではなく動きや音や光なども重要な要素であり、これを演出するのがルアーの存在です。
しかし、店には色々なルアーが並んでいて
どれを選んでいいか分からない
って方も多いのではないでしょうか?
今回は、海釣りでよく使われるルアーの種類と特徴について解説していきたいと思います。
- プラグ系ルアーの種類
- メタル系ルアーの特徴
- イカを狙うルアー
プラグ系
プラグとはプラスチックや木材など浮力のある物質を加工したルアーの総称であり、そのほとんどは魚の形をしていて釣りをしたことない人でも分かりやすい
しかしプラグにも色々なものがあり、大きく分けると3タイプあります。
ミノー
ウォブリングという頭と尾を左右に振り、巻くだけでまるで
シーバスをはじめ、多くのフィッシュイーターを虜にするルアーと言えます。
特徴は、先端部分のリップの大きさでどれぐらい潜れるかが変わる事。
さらに、リールを巻く速度で動きに変化がうまれ
早く巻くと:小刻みに泳ぎ深く潜る
遅く巻くと:ゆったり泳ぎ浅く潜る
ロッド操作がわからない初心者でも使いやすいルアーで、さらにレンジによって3タイプが存在します
フローティングミノー
海に入れた状態で浮くミノーでボディ本体には『F』と表示されることが多いです。
リールを巻くことによりリップが水を噛み、一定のレンジまで潜らせることが可能で巻くのを止めると水面まで浮いてくるのが特徴。
レンジキープ力が高く、水面から30~40cmまでが得意なレンジ。
シンキングミノー
海に入れた状態で沈むミノーでボディ本体には『S』と表示されることが多いです。
フローティングよりも深いレンジを狙う場合に使用し、巻くのを止めると沈むためより深いレンジを泳がせることが可能。
フローティングよりも若干アクションが小さいものが多いのも特徴です。
リップレスミノー
リップの部分がボディと一体化したような形で、風の抵抗を受けにくく一般的なミノーよりも飛距離が出やすいのが特徴。
同じく水の抵抗も受けにくいため潜る深さは非常に浅く、表層を狙う時や水深が浅く根がかりしやすい場所などで威力を発揮します。
使う場面は限られますが、持っておくと便利なミノーです。
ペンシル
ミノーと違いリップが無く、アクションも自然なのがペンシルで
ローリングと呼ばれる左右交互に回転しながら泳いだり、くねくねとS字に泳いだりするアクションが多いのが特徴。
初心者には難しいかもしれませんが、ロッドを操作してアクションを追加したほうが釣果アップにつながります。
主なペンシルの種類は3つ。
フローティングペンシル
海面の表層付近を狙う時に定評にあるルアー。
ミノーよりも飛距離が出やすく遠投ができるため、広い範囲にアプローチが可能です。
穂先を左右に細かく動かし、頭を左右に振りながら泳ぐドッグウォークと呼ばれるアクションで誘うのが定番。
シンキングペンシル
ミノーのように沈めて深いレンジを狙えるが、リップが無いため潜らず巻き始めたレンジを泳がせることが可能。
ただし、早く巻くと浮いてくる可能性があるため巻くスピードには注意が必要です。
ホッパー
魚が海面付近まで浮いてきている時はこのホッパーの出番。
巻いても決して沈ます、バシャバシャと音を立てて水面を逃げるように泳ぐのが特徴です。
アピール力が高く、魚が喰いつく瞬間が見れるため人気のルアー。
バイブレーション
縦に平べったく小ぶりな形をしていて
比重が重くキャスト時の飛距離が出せ、海への沈みも早いのが特徴です。
着水後すぐに巻いて表層を、次第に沈めてボトム付近までと
初めての釣り場などで状況を探るためのパイロットルアーとしても使用されることが多く、釣りに行くときは1個は持っておきたいルアーです。
メタルバイブ
鉄板を鉛でサンドして作られたバイブレーションで、プラスチック製の物よりも飛距離が出せるのが特徴。
早巻きによる強い波動で捕食スイッチを入れる釣り方が基本となります。
ピンポイントで狙わず広く探りたい時にはメタルの方がオススメですが、見切られやすく警戒心を与えてしまいやすいという弱点もあります
ジグ
鉄や鉛などの金属で作られたルアー。
全体が金属で作られたタイプと、シンカーと呼ばれるオモリ部分に針の付いたタイプがあり後者はゴムや羽などと組み合わせて使います。
メタルジグ
全体が金属で出来ていて、 重量が重いものが多く飛距離が最も出るルアーです。
ハッキリ言って
表面がホログラム加工されていて、光を反射するフラッシングで魚うのが特徴。
しかし、ロッドを大きく煽るジャークにより激しくスライドさせる釣り方がメインのため、体力を使うルアーになります。
ラバージグ
オモリ部分に針が付き、全体をゴムで包まれたルアー。
ゴムの形状は毛玉の様なものやエビの様なものなど多彩で
底を引きずるズル引き、底から跳ね上げるボトムバンプで誘います。
ジグヘッド+ワーム
仕様はラバージグと同じですが、コチラは自身でワームをセッティングして使うルアー。
軽量のジグヘッドは主にアジングやメバリング、ロックフィッシュなどの
ゆっくりとリールを巻くスローリトリーブで、一定のレンジを引いてくる釣り方が基本となります。
重量のジグヘッドは主に太刀魚に有効な
三角錐のヘッド部分が重要で、ラインをたるませてから張るシャクリという動作により右に左に跳ねるようにダートさせて誘います。
餌木(えぎ)
魚ではなくエビの形をしたルアーで
たまにタコも釣れたりします。
イカは触手を伸ばして獲物を引き寄せて抱きつく習性がある為、このような【カンナ】と呼ばれる独特な針の形をしているんですよね。
シャクって跳ね上げさせた後、ラインを緩めて沈めるフリーフォールやラインにテンションをかけて沈めるカーブフォールを使い誘います。
大事なのはイカにしっかり見せる事!
初心者はコレを使え
イカやアジ狙いなら別ですが、とりあえずルアーフィッシングをしたい方には
広く深く探れるため、ぶっちゃけコレ一つでも釣りになるほどの性能を誇り、シーバス・青物だけではなくヒラメまでもが反応してくるので必ず用意しておいて下さい。
根がかり対策としてフローティング系も準備しておけば
とりあえず釣る事ができれば、更なる釣りの魅力にハマる事は間違いありませんからね。
それからルアーを増やしていけば
これからも、いろんな魚を釣り上げていきましょう。
コメント