ショアからブリが釣れるロッド特集!コチラをCLICK!

梅雨は尺メバルが釣れる時期!メバリングでのフロートリグの使い方

尺メバル 時期


冬になり水温が低下すると、多くの魚は沖の深場へと移動しショアから狙うアングラーにとっては厳しい季節。

そんな中でも我々の相手をしてくれる代表が

メバル

メバルと聞くと何となく冬の魚のイメージが強いんですが、実はメバルゲームが最高潮を迎える時期は

梅雨~初夏にかけてなんです

特に大型の尺メバルも狙いやすく奥が深いゲーム性もあり、メバリングを楽しみたい方には是非とも挑んでもらいたい季節なんです。

しかし、そう簡単に攻略できないのがメバリング

では、 大型の尺メバルはどうやって攻略するのか?

警戒心が高く大型化したメバルの攻略に適した戦法は

フロートリグを使う事!

てなわけで、今回はフロートリグを使った尺メバルの攻略法について解説していきたいと思います

この記事の内容
  • 梅雨メバルの特徴
  • 狙うポイントと仕掛け
  • フロートリグの使い方
  • フッキングから取り込むまで
目次

梅雨メバルの特徴

梅雨メバル 特徴

冬場に釣れる産卵を控えた個体と違い、肉厚のしっかりした個体が多く

表層付近で積極的にバイトしてくるのが特徴

カテゴリーとしては根魚に分類されるメバルですが、よく言われる根魚の特徴である

  • 小型=中層
  • 大型=ボトム

といったセオリーは当てはまらないと考えておきましょう。

さらに、この時期になるとアミやムシ・プランクトン以外に小型の魚が接岸してくるため

潮の流れも重要

水深が1mにも満たないようなシャローエリアでも、いきなり大型メバルが喰いついてきて豪快なバトルに発展することもあります。

冬の定番である港湾部のスロープやテトラ帯には、小型~中型で活性の高い個体も多く潜んでいるため数も狙える季節
であり

まさにメバリングの最高潮!

フロートリグとは?

フロート=浮かぶ

エサ釣りで使う浮きに似た特徴ですが、メバリングで使用するのは完全に水面に浮かぶ訳ではありません

浮き自体に7g程度の自重があり、その先にサルカンを取り付けジグヘッドを装着するのが基本。

こうする事で軽量ジグヘッドでも遠投でき、さらに深い場所へと沈める事ができる仕掛けなんです。

さらに先端の仕掛け部分を長く取れば、水絡みが良くなり潮の流れに乗せる誘い方も可能。

ついばむ様な捕食をするメバルには軽量ジグヘッドが有効であるため

メバリングに特化したリグ

梅雨メバルの狙い方

梅雨メバル 狙い方

それでは、ここから梅雨メバルの攻略法について解説していきます。

狙いたいポイント

数にこだわるなら漁港や堤防など、潮通しが良く外灯がある場所がおすすめ。

足元付近でもメバルが浮いて来ている事が多く、比較的簡単に釣り上げることが可能でしょう


しかし、大型メバルを狙うとなると

海底の地形が大事です

メバルは深場から浅場へと移動する習性があり、大型が身を潜めやすいのは沖にあるブレイク部分

さらにストラクチャーも重要なポイントで、テトラ帯よりも根がかりが多発しやすいゴロタ背の高い海藻が生い茂った場所がベスト。

根がかりが多い場所は、釣りにくいため多くの釣り師が避ける場所でもあり

場が荒らされていない可能性が高い

警戒心の高い大型が安心して潜みやすいポイントという事になります。

となると、沖へ遠投ができるのはメタルジグでもいいのですが、根がかりのリスクは回避できず小魚ベイトのパターンでないと喰わないというデメリットが…。

このことから
、根がかりしにくく軽量ジグヘッドが遠投ができ、様々なベイトパターンに対応できる仕掛けであるフロートリグが有効なんです!

フロートリグで狙うポイント
  • 潮通しがイイ明るい場所
  • 沖のブレイク部分
  • 根がかりしやすい場所

フロートリグのタイプ

フロート】という名が付いていますが色々種類があり、サスペンドもあればスローシンキングもあります。

しかし、根がかりのリスク考えると回避しやすい

ハイフロートタイプがおすすめ

使用するジグヘッドは0.5g以下をメインに選択。

軽い方が潮の小さな流れを受けてもイレギュラーな動きを演出しやすく、喰いが悪い場合でも

違和感なくワームを口にしやすいから

ジグヘッドに取り付けるワームは1.5インチ程度がベスト。

ストレートタイプよりも、微妙な流れでも振動するシャッドテールカーリーテールなどを使い波動でアピールするのが有効です

フロートリグのメリットを最大限に発揮でるルアー

という結論が導き出されます

フロートリグの選び方
  • ハイフロートタイプ
  • ジグヘッドは0.5g以下
  • ワームは1.5インチでアピール重視

梅雨メバルの誘い方

尺メバル 誘い方

ここからは【梅雨メバルの誘い方】を解説します。

ポイントとなるのは

アクションとリーリング

フロートリグの使い方

軽いジグヘッドを使用しているため、潮の流れで動きを見せる

ドリフトが有効

潮上へキャストしティップを下げ、表層を漂わせるように流して探りましょう

もしも潮の流れが弱くても

ラインに当てればドリフトは可能

ティップを上げて水面にラインを多く出し、風が当たる表面積を増やす事で自然な流れを演出する事が出来ますよ。

フロートリグの使い方
  • 基本はドリフト
  • 流れが弱い時は風を使う
  • 漂う姿を演出する事

リーリングのコツ

ドリフトで反応が無ければリーリングを意識します。

目が良く警戒心の高いメバルに違和感を与えないためには、フロートリグからでる引き波を極力抑える
ため

基本はデッドスロー

そこから徐々に変化をつけて巻くようにしましょう

特に意識するのは、ブレイクや大きなゴロタ岩付近を通過させる時は神経を集中しておく事

それでも反応が無ければ

トゥイッチストップ&ゴー

反射的に口を使わせるアクションを入れていきます。

注意点として、メバルは青物やシーバスと違い獲物の追尾距離が短く

バイトしてくるレンジはシビアです!!

ですので、同じポイントでも幅広くレンジを探る必要があります。

リーダーの長さやストップの時間、リーリングスピードを変化させオールレンジを狙い反応を見
る事が大事。

リーリングの基本
  • デッドスローが基本
  • 反応を見ながらリアクションバイトを誘う
  • 細かいレンジで探る事

アワセ方とやり取り

梅雨メバル やり取り

最後は【梅雨メバル】を釣り上げるコツを解説しましょう。

尺メバルのアワセ方

アタリや食い上げによる違和感を感じたらアワセを入れますが、電撃フッキングのような強いアワセは厳禁!!

なぜなら

フロートリグを跳ね上げてバラシの原因になるから

糸ふけを取って、ロッドを後方に倒すように少し送り込んでからの

スイープな合わせ意識する事

ロッドに伝わる振動や重みを感じたらフッキング成功です!

合わせ方
  • 激しいアワセはバラシの原因
  • スイープに優しくアワセる事

尺メバルの取り込み方

フッキングが成功したことが確認出来たら

素早くロッドを立てる事

根魚の一種であるメバルは、逃げようとして海底に潜る習性があります。

そうなると、海底の岩などに擦れてしまいラインブレイクの原因になってしまうので

強引にメバルを浮かせるのがポイント

思いっきりリールをゴリゴリ巻いちゃってください!

ちなみに大型青物などに有効な【ポンピング】も、メバル相手では止めておいた方が無難です…。

というのも、ロッドを下げるとラインテンションが抜けやすくなってしまうためバラシやすいんですよね。

だから

ロッドを立てた状態で一定の速度でリールを巻き続ける事

引き自体は強くないので強引に寄せるのがメバルの攻略法と言えます

取り込み方
  • フッキングしたらロッドを立てる
  • リールを強引に巻いて寄せてくる
  • 小細工は必要なし

まとめ

冬場の厳しいメバリングを体験した方にとっては、梅雨のメバルは

比較的イージーに釣れます!

肉厚でマッチョな個体を多数釣り上げる可能性があるのは、この時期ならではの興奮材料と言えるでしょう。

大型の尺メバルを釣るポイントを、もう一度おさらいすると

梅雨メバルのポイント
  • フロートリグ+軽量ジグヘッド
  • 海底の地形を意識する
  • 流れや風を使って自然な動きを演出
  • レンジはシビアに探る
  • フッキングしたら強引に寄せる

このポイントを意識すれば

尺メバルはゲット出来ますよ!!

手軽に出来るメバリングを是非とも堪能してみてください

専用のメバリングロッドはコチラ
釣り用品専門買取【JUST BUY】

最近のコメント

    尺メバル 時期

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次