初心者でも釣りやすく、食べても美味しいイカをルアーで狙うのがエギング。
この名前は【エギ】という独特の形をしたルアーを使用することから付けられました。
エギングを始めてみたいけど、市販されているエギは数が多く
どんなエギが釣れるんだろう?
って方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、全てのイカを虜にする絶対釣れる【安いおすすめエギ】について解説していきたいと思います。
- エギの歴史
- エギの種類と選び方
- 絶対釣れるおすすめエギ
エギの歴史とは?
そもそもエギの始まりは
昔々、奄美大島に住むある漁師が手に持っていた松明を海に落としてしまいました。
その時、水中にいたイカが松明に抱きついた事が発祥。
もとは大型魚の形でしたが時代とともに小型化し、現在ではエビを模した形となりましたとさ。
その素材は木材やプラスチックの本体にカラーテープを張り付け、その上にカラフルな布を巻き付けて造られています。
特徴として
- 前方には重りが取り付けられ、沈下速度や姿勢をコントロール。
- 後方には放射状に伸びた『カンナ』と呼ばれる針が取り付けられている。
魚と違いイカは喰いつかずに抱きつく習性があるため返しは付いていません。
エギの選び方
同じ様に見えますが、様々なバリエーションがあるのがエギ。
大きな特徴としてあげられる3つの違いを解説します。
サイズの違い
販売されているエギのサイズは2.0号~4.5号と幅広いのですが、ショアから行うエギングでよく使うのは
他のルアーと違い号数で表記されているのが特徴で、サイズが大きくなると重量も増します 。
2.5号
7cm強の長さで重量は約10g。
主に秋の小型アオリイカを狙う場面で使用する事が多く、初心者でも扱いやすいサイズが2.5号の餌木。
3.0号
9cm程度の長さで重量は約15g。
小型~中型をメインに使用するサイズですが、大型イカの活性が低い場面などには有効なサイズが3.0号の餌木。
3.5号
10cm強の長さで重量は約20g。
真ん中に位置するサイズで、あらゆる場面に適応できる万能サイズが3.5号の餌木。
4.0号
12cmを越える長さで重量は約25g。
アピール度が高く風や潮の流れの影響を受けにくいのが特徴で、春の大型イカを狙うなら必須のサイズが4.0号の餌木。
沈下速度の違い
エギングというゲームは激しくシャクるイメージがありますよね?
これはイカにルアーの存在をアピールし、しっかりとイカに見せるためのアクション!
大事なのは
この為、沈下速度が重要となります。
シャロータイプ
浮力が高く沈みにくいタイプで、パッケージなどにSと表記されている事が多いです。
沈下速度は遅く潮の流れが早い場合にはボトムまで沈まないため、根がかりしやすい浅瀬や秋イカ狙いのサイトフィッシングに向いているタイプ。
ベーシックタイプ
いわゆるノーマルタイプで、1m沈むのに3~4秒ほどかかるのがほとんどです。
最も種類が多く万能に使えるため初心者にも使いやすい餌木で、初めて訪れた場所でのパイロットルアーとしても探っていけるタイプ。
ディープタイプ
沈下速度が最も早く、パッケージなどの表記はDやFS(ファストシンキング)と書かれています。
比重が高く遠投ができ潮の流れにも影響を受けにくいため、広く深くを手返し良くしっかりと探る事ができるタイプ。
カラーの違い
餌木(エギ)は、他のルアーと比べると派手なカラーリングが多いのが特徴。
下地となるベースカラーと上塗りや模様、その組み合わせは無限大ですが大きく影響するのは光量と濁りです。
アピールカラー
ゴールドをベースにピンクやオレンジが組み合わされたカラーリング。
光量が少ない時や水質が濁っている時、それ以外にイカの活性が高い場合には有効となるカラーです。
ナチュラルカラー
シルバーをベースにブラウンやブルーが組み合わされたカラーリング。
光量が多く水質がクリアな状況な場面など、自然な色合いでイカに警戒心を与えにくく低活性に有効なカラーです。
シルエットカラー
赤をベースにブラック系が組み合わされたカラーリング。
名前の通りシルエットを強調する事ができ、ナイトエギングや光が届かない深い場所に有効なカラーです。
釣れるおすすめエギ
選び方が分かっても、自分で選択するには経験が必要です。
そんな方の為に、ここからは実績があり釣れるエギを紹介したいと思います。
メジャークラフト 餌木蔵
ジグパラなど大ヒットしたルアーを開発した【メジャークラフト】が送り出す釣れる餌木(エギ)。
光が透き通り自然なアピールが可能なクリアボディは斬新なアイデアと言えるでしょう。
テープ無し・オールテープ・ハーフテープの3種のパターンとカラーの組み合わせで、あらゆる状況に対応できる餌木が餌木蔵です。
林釣漁製作所 餌木猿
【林釣漁具製作所】から販売される釣れる餌木(エギ)。
天然の桐を使用し1本1本を職人が手作りするスタイルで、古来から伝わる餌木が魅力と言えます。
特にフォール姿勢が良く、シャローエリアに潜む春イカに定評がある餌木(エギ)です。
個体によってイレギュラーなダートを見せるオンリーワンも魅力な餌木猿!
エバーグリーン エギ番長
誰でも簡単に扱えるエギをコンセプトに作られた釣れる餌木(エギ)。
飛距離も高く、薄く設計された先端の形状により【マジ切れダート】を演出し思い通りの動きが出来るのが特徴です。
バリエーションの中にXD(エクストラシンキング)タイプも存在し、潮の流れが速い場面でもしっかりボトム部分を捕える事ができるエギ番長。
シマノ セフィアクリンチ フラッシュブースト
大手釣り具メーカー【シマノ】から販売される釣れる餌木(エギ)。
特筆すべきはボディ内部に仕込まれた反射板の存在!
動きに反応してフラッシングの効果を生みだし、ボトムで止めてもキラキラとアピールし続けます。
さらに、小さな振動も相まってリアルな生命感を演出する釣れるエギがフラッシュブーストです。
ダイワ エメラルダス ダートⅡ
ダイワ独自の【Saq Sas(サクサス)】加工されたカンナにより、高いフッキング率を誇る釣れる餌木(エギ)。
縦型のラインアイでシャープなダートを演出し、若干スローにフォールしていく姿に抱きつかずにはいられないほどイカを魅了します!
デイエギングに定評があり、値段も安いのもおすすめ出来るエメラルダス ダートⅡ。
ダイワ エメラルダス ラトル タイプS
【ラトル】って何?
ルアー内部に金属の玉を仕込んでいる餌木(エギ)の事で、動きに合わせて音でアピールする効果があります。
水中を伝わる音は低活性のイカにスイッチを入れる効果が高く、横向きに取り付けられたラインアイが鋭いアクションを演出し魅了する釣れる餌木(エギ)の一つ。
ゆっくり沈んでイカにアピールしやすいのもメリットなのがエメラルダス ラトル。
デュエル EZ-Q ダートマスター パタパタ
【YO-ZURI(ヨーズリ)】の名でも知られる老舗メーカーのデュエル。
特にエギングを得意としているメーカーで、特筆すべきは【パタパタフット】の存在!
ボディに取り付けられた3本の足が水の抵抗を受けてブルブルと振動するのが特徴で、機敏なアクションに加えただ巻きでも波動でアピールする餌木がダートマスター パタパタです。
デュエル EZ-Q キャスト 喰わせ
同じく【デュエル】からの釣れる餌木(エギ)。
先述のパタパタフットは勿論、ボディにも独特なシルエットである【ウェーブモーションボディ】の効果により強烈な波動を出します。
ぶっちゃけこのエギにしか反応しないイカもいるぐらいの釣れる餌木がキャスト 喰わせですよ!
ヤマシタ エギ王K ベーシック
エギング界の王者に君臨する【ヤマシタ】から販売される釣れる餌木(エギ)。
まさに【王】の名にふさわしい釣果を上げています!
アクションは控えめですが【ハイドロボディ】加工とテール部分に取り付けられたフィンが抜群のフォール姿勢を演出。
フォールで誘うエギングに特化した餌木がエギ王と言えるでしょう。
ヤマシタ エギーノ ぴょんぴょんサーチ
初めてのエギングで使いたい釣れる餌木(エギ)。
基本であるシャクリやステイといった複雑な動作は必要なく、ロッドをチョンチョンと煽りしばらくフォールさせるだけでイカを誘える設計となりまさに初心者向き!!
シンカー部分に取り付けられたフィンが逃げ惑うエビの動きを演出し、イカが絶対に抱きつきて来る餌木がぴょんぴょんサーチでしょう。
タカミヤ エギボンバー
釣具のポイントから販売されるオリジナルの餌木(エギ)。
PBならではの低コストで1本あたりの値段は250円程度と激安!
ボトムを取るエギングにおいて、根がかりでルアーロストの確率は高いためパイロットルアーとして持っておきたい一品と言えます。
『安かろう悪かろうが』当てはまらない高性能な釣れる餌木がエギボンバーです。
まとめ
基本的なアクションをマスターすれば、誰でも簡単に釣れるのがエギングです。
後はエギの選択だけですが、あらゆる状況に対応するためには1つで挑むのは無謀というもの
今回ご紹介した【おすすめエギ】からチョイスして、複数揃えておけば大型イカを絶対に釣り上げる事ができるでしょう!
是非、美味しいイカを自分の手で釣り上げて下さい。
コメント