ショアからブリが釣れるロッド特集!コチラをCLICK!

初心者向け【釣りに使用するロッド】の選び方!種類と違いを解説

釣り ロッド 選び方

釣りにおいて最も必要な道具がロッドです。

しかし、ロッドは一つの魚種に対して複数のバリエーションが存在するため選択肢が多く

どれを選んだらいいか分からない

って方も多いでしょう。

そこで今回は【ロッドの違いと選び方】について解説していきたいと思います。

最後まで読んで、自分に合ったベストロッド選びの参考にしてください。

この記事の内容
  • ロッドの種類
  • 素材の違い
  • 継数の違い
  • アクションの違い
目次

ロッドの種類

ロッドの形状にはスピニングロッドとベイトロッドの2種類のタイプが存在し、それぞれに特徴があるため釣り方に合ったタイプを選ぶ必要があります。

見た目の違いは、リールの取り付け位置とトリガーの有無

スピニングロッドとは

スピニングリールを取り付けるためのロッドで、リールの位置はロッドの下側

リールの特性からラインがらせん状に放出されるため、抵抗や干渉を減らす目的でガイドの位置を遠く大きく設計されています。

このため、トラブルは軽減され軽量ルアーでも飛距離が出せる事から幅広い釣りに使える万能ロッドに仕上げられました。

しかしキャスト精度は悪く、ピンポイントで狙うためには経験と技術が必要です。

スピニングロッドの特徴
  • ライントラブルが少ない
  • 軽量ルアーでも飛距離が出せる
  • ピンポイントでは狙いにくい

ベイトロッドとは

ベイトリールを取り付けるためのロッドで、リールの位置はロッドの上側

外見の特徴としては、グリップにトリガーと呼ばれる指を引っかける部分があります。

リールの特性からラインは一直線に放出されるため、抵抗や干渉が少ないのでガイドの位置は手前で小さく設計されているのが特徴。

このため、遠心力が最大限生かせるため重いルアーが投げやすく、巻き上げるパワーをダイレクトに伝える事ができ大物相手でも強引に寄せてくることが可能!

しかし、遠心力のせいでスプールが空転するバックラッシュという現象がおこりライントラブルが多発…。

リールのブレーキ性能やサミングなどの技術が必要なのが初心者には難しい所と言えるでしょう。

ベイトロッドの特徴
  • 重いルアーが投げやすい
  • 巻き上げるパワーが高い
  • ライントラブルが起こりやすい

種類での選び方

初心者の方にはライントラブルが少ないスピニングロッドの方が使いやすくおすすめ。

あらゆる釣りに使用できる万能性がメリットと言えるでしょう。

しかし、狙う対象魚によってはベイトロッドが有利な場面も存在します。

例えば、ストラクチャー周辺の潜んでいるバスをピンポイントで狙う場合や、海底付近に潜りやすい根魚やタコなどをパワーで引き剥がす場面です。

ロッドに使われる素材の違い

ロッドに使用される素材は様々で、釣りに様々な影響を与えます。

ブランクスの素材

ブランクスとは、ロッドのシャフトにあたる部分であり塗装や組み立てを施す前の素材の事。

主に使用される素材は3つありグラスファイバー・カーボン・ボロン

それぞれが単体で作られている訳では無く、各パートで素材を混合して選択するケースがほとんどです。

素材の特性としては

ブランクスの素材の特徴
  • グラスファイバー:粘りと柔軟性
  • カーボン:軽さと感度
  • ボロン:強度

高級なロッドほど感度や柔軟性が高くなるのが特徴で、繊細な釣りに適していると言えます。

グリップ・リールシートの素材

グリップ部分の素材は主にコルクEVAの2種類。

コルク素材のグリップ

主にベイトロッドのグリップに使用されています。

見た目がカッコイイだけだはなく、握りやすく感度が高いのが特徴。

しかし、劣化による損傷や汚れが目立ってしまう所が残念です。

コルクグリップの特徴
  • 握りやすい
  • 感度が高い
  • 劣化しやすい
  • 汚れが目立つ

EVA素材のグリップ

主に海釣りで使用するロッドに使用されています。

その理由は、海水への耐性が高く手入れがしやすい事と言えるでしょう。

しかし、剥がれた時の補修が難しく感度が下がる所が残念です。

EVAグリップの特徴
  • 耐久性が高い
  • 手入れが簡単
  • 補修はほぼ無理
  • 繊細なアタリは取りにくい


リールシート部分は、素材よりも

握りやすさを重視!

これは意外と重要なポイントで、太すぎたり細すぎたりして自分の手に合わないとストレスや怪我の原因になるからです。

ガイドの素材

ガイドにはラインを通すリングと、ロッドに固定するフレームに分けられます。

まず、リング部分に使われる素材は主に3種類。

ガイドリングの素材
  • Sic:硬度と熱伝導率が高い
  • トルザイト:薄くて軽く作れる
  • Oリング:コストが安い

使用するラインによって選ぶ必要があり、ナイロンラインならOリングでも十分です。

しかし、ルアーフィッシングではPEラインを使用する場面が多いため放熱効果の高いSicがおすすめ。


フレーム部分に使用される素材も、主に3種類あります。

フレーム部分の素材
  • ステンレス:錆びにくくコストが安い
  • チタン:耐腐食性や硬度が高い
  • AGS:感度が高く軽い

釣行後のメンテナンスをしっかりするなら、コストの安いステンレスでも長く使う事ができます。

素材での選び方

狙う対象魚によって素材を選びましょう。

軽量ルアーで繊細なアタリを感知するライトゲームでは軽い方が有利です。

また、大型の青物などを狙うなら強烈な引きにも負けないパワーと粘りが必要。

基本的にルアーフィッシングではPEラインを使用する事がメインとなるため、ガイドの素材はSicリングは必須と言えるでしょう。

ロッドの継数の違い

ロッドは調子の出しやすさや、持ち運びやすさを考えて分解できるのがほとんど。

ピースによる違い

基本的にロッドは150cm以上が多く、中には300cm以上も存在します。

このため持ち運びや保管のことを考えて分解したり、収納したりすることが可能。

ピースの違い
  • ワンピース:まったく継ぎ目がなく1本モノのロッド
  • ツーピース:中心部分から2つに分かれるロッド
  • マルチピース:均等に3分割以上に分かれるロッド
  • グリップジョイント:手に持つ部分が脱着できるロッド

基本的にピースが多い方がコンパクトに収納する事が可能で、持ち運びや保管に場所を取りません。

しかし関節が増えるほど、重量が重くなってしまうのが難点。

ジョイント部分の違い

2ピース以上のロッドには、継ぎ目となるジョイント部分が存在します。

主なジョイントは、印籠継・並継・逆並継の3種類。

印籠継

ブランクスの一方の内側に心材を接着し、芯を合わせて継ぎます。

もともとは竹竿を継ぐのに考えられた方法で、細く作ることが可能で自然な曲がりが出せるのが特徴。

並継

バット側に穂先側を差し込み、ブランクス同士を直接つなぎます。

強度が出せるのが特徴ですが、最近ではあまり見かけなくなりました。

逆並継

穂先側にバット側を差し込んで継ぐ方法で、並継とは反対のつなぎ方となります。

製造コストが安く量産しやすいため、多くのルアーロッドに採用されています。

曲がり方の違い

ロッドの曲がり方を調子(ベントカーブ)といいます。

魚の力を逃がすために重要なポイントで、基本的には継数が少ない方が調子を出しやすいのが特徴。

つまり、ワンピースロッドが最も素直なアクションを出す事ができるんですよね。

継ぎ目が多くなると、どうしても段階的に曲がってしまうので力の伝達がスムーズにいかない可能性があります。

また、負荷がかかりすぎると継ぎ目部分から折れてしまう事もあります。

継数での選び方

自然な調子のためにはワンピースロッドがベストですが、やはり収納性や携帯性を重視したほうがイイでしょう。

コンパクトに収納できれば、複数のロッドを持って釣りに出かける事であらゆる場面に対応する事ができます。

また、自転車やバイクなどで釣りに行く時も邪魔になりにくい事もメリット。

ロッドのアクションの違い

ロッドの曲がり方によってアクションが変わってきます。

どの部分から曲がるかによって3つのタイプが存在。

ファーストテーパー

バット部分が強く、穂先部分が繊細なタイプのロッド。

先端部分の感度が高くルアーをキビキビ動かす事に向いています。

軽量ルアーも投げやすく、ライトゲームやソフトルアーでの釣りにも最適と言えるでしょう。

最近のルアーロッドに多いのがファーストテーパーです。

ミディアムテーパー

万能でクセのない曲がり方を見せるロッド。

メーカーによっては【レギュラーテーパー】と呼ぶ場合もあり、曲がりの割合としては

バット部分3:穂先部分7

ルアーにアクションも付けやすく、それでいて大物でも寄せてくるパワーを兼ね備えるオールマイティーさが特徴。

1本でいろんな釣りが楽しめるのがミディアムテーパーです。

スローテーパー

全体に力を分散するような曲がり方を見せるロッド。

ベリーと呼ばれる胴を支点に弧を描く事から、胴調子なんて呼ばれたりもします。

荷重がかかるほど支点が手元にするため、大物の強い引きもガッチリと受け止めるパワーと粘りが特徴

反面、シャープさに欠けるため繊細な釣りには苦戦するでしょう。

アクションでの選び方

ルアーフィッシングでは、疑似餌をいかに本物に見せるかがポイントとなります。

このためアクションが重要となり、おかっぱりなら操作のしやすいファーストテーパーかミディアムテーパーがおすすめ。

しかし、船で沖に出るジギングなんかでは単調なアクションで大物を誘うためスローテーパーの方が有利でしょう。

まとめ

釣りにおいて最も大事なロッド。

ざまざまな違いがあり、それぞれに特徴が異なるため選び方は重要なポイントです。

何を釣るか?

どんな釣りをするか?

この辺りを考えてロッドを選択しましょう。

主な使い道を決定した上で、それ以外の付加価値を検討すれば1本のロッドでいろんな釣りが可能となります。

個人的な考えとしては、最初の1本に最適なのはエギングロッドです。

最近のコメント

    釣り ロッド 選び方

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次