ティップ=穂先
この部分に求められることは感度と弾力です。
魚のアタリだけでなく海底の地形変化を察知し、喰いついた魚の動きに合わせて掛かりをよくすることが役割。
一般的にティップは2種類で
- ソリッドティップ
- チューブラーティップ
それぞれに特徴があり両方持っているのが一番なんですが
どっちか1本を選ぶなら?
こんな疑問を凝っている方も多いと思います。
そこで今回は、ソリッドティップとチューブラーティップの違いについて解説していきたいと思います
チューブラーティップとは
ロッドを折ったことがある方はご存知だと思いますが、基本的に中は空洞の筒状をしています。
先端のティップ部分も空洞(チューブ)になっているのがチューブラーティップ。
メリット
ハリがあり、ジグなどの重いルアーがキャスト出来るのが特徴。
プラグやジグなどの使用時、激しいアクションがつけやすくリアクションバイトを誘うような釣り方には有効です。
最大のメリットは、なんといっても
空洞になっているという事は、振動が共振しやすく海底の変化や小さなアタリがロッドを持つ手にダイレクトに伝わってきます。
ほとんどのロッドがこの製法。
デメリット
ハリがあるという事は硬いという事であり、小さなアタリを感じても
活性が高く、ひったくるような喰い方をする場合は問題ないのですが、喰いがシブい時やついばむ様に捕食する魚相手には苦戦してしまいます。
相手に任せる【向こうアワセ】の釣り方には向いていません。
ソリッドティップとは
中が空洞ではなく、中身が詰まっているのがソリッドティップ。
つまりバット部分から先は違う素材を接続して造られています。
メリット
ティップの部分だけ後付けで製造できるため、かなり細く造ることが可能です。
細く造ることによって穂先にしなやかさが生まれ、自然に曲がり込み
ついばむようなショートバイトに対しても、穂先が弾かず魚の口の中へと追従していくのが特徴です。
激しい電撃フッキングは必要なくオートで掛かるため初心者でも釣りやすいのがメリット。
1g前後のジグヘッドでも投げやすく、繊細な操作が必要な釣りに向いています。
デメリット
柔らかすぎるため、穂先が衝撃を吸収してしまい小さなアタリが手に伝わりにくいのが弱点。
また、同じ理由から激しいアクションも付けにくく
反発力が低いため横方向の捻じれに弱く、走り回る魚を釣り上げた後はガイドがズレている事もしばしば…。
中身が詰まっている分、チューブラーと比べると若干重くなってしまいます。
アジングとメバリングに適したティップ
アジングの場合
操作性と感度が重要で上あごにフッキングさせる必要があるため、ハリのある【掛け重視のチューブラーティップ】がおすすめ。
向こうアワセになると、口の弱い部分に掛かりやすくバラシの原因になるからです。
メバリングの場合
リトリーブメインの釣り方で、フッキングも向こうアワセになることが多いため、違和感を与えない【乗せ重視のソリッドティップ】がおすすめです。
ついばむような捕食をするメバルは、違和感を感じるとルアーをすぐに吐き出してしまうからです。
どちらも1本でやるなら?
よくある質問であり、実際に兼用している方も多いと思います。
この場合、対象となるサイズにもよりますが20cm程度のターゲットであれば
最近では【ハイレスポンスソリッド】や【メガトップ】など、繊細でありながら強度のある乗せにも掛けにも対応できるモデルも多数販売されています。
1万円台で買えるため、これから始める方にはおすすめです。
まとめ
今回、簡単ではありますがティップの違いについて解説させていただきました。
お互いにメリット・デメリットがあり
こっちがイイ!
とは言い切れないのが現実…。
しかしライトゲームの中では、喰いがシブくアタリがあっても乗らない場面は必ずあります。
どっちもあるのがベストですが、私個人としては
では、楽しい釣りライフを!
コメント