ショアからブリが釣れるロッド特集!コチラをCLICK!

青物狙いに最強のルアーはメタルジグ!選び方と使い方を解説

メタルジジグ 使い方

青物やシーバスなどの獰猛なフィッシュイーターはもちろん、タチウオから根魚まで狙える万能ルアーであるメタルジグ

最大のメリットは

遠く深く探れる事

鉛で出来た素材はプラグやワームでは届かない沖へキャストでき、比重が重いため沈下速度も速いので手返し良くターゲットを狙う事ができます

釣行中、沖に現れたナブラにも対応できるためタックルボックスに必ず入れておきたい最強ルアーです

しかしメタルジグと言っても種類は様々
あり、それぞれに特徴があるため

どれを選んだらいいか分からない

って方も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、青物狙いに最強な【メタルジグの選び方と使い方】について解説していきたいと思います

この記事の内容
  • メタルジグの重さの違いは?
  • メタルジグの形で沈みが変化する
  • メタルジグにはバランスがある
  • メタルジグのカラーが与える影響
目次

メタルジグの重さが与える効果

上:50gのメタルジグ 下:20gのメタルジグ

船に乗って沖で行うオフショアジギングでは、キャストせず真下に落とすため200gクラスのメタルジグを使います

しかし、ショアから狙う場合は重すぎるとキャストできません

ロッドの性能にもよりますが

扱うのは20g~50g程度がメイン

重さを選ぶ基準は

  1. 狙うポイント
  2. 水深
  3. 潮の流れ

これは重量に比例します

近くて浅くて緩やかなら軽量メタルジグの出番となり、逆に遠くて深くて早い流れなら重量メタルジグが必要です

扱うにはロッドの性能が大事

重量が増えるほどサイズも大きくなるのは当然

ターゲットが捕食しているベイトにマッチさせる事が大事ですが、準備するロッドによって投げられる限界重量は変わりま

基本的に

  • 長くて固いロッドは重いメタルジグ
  • 短くて柔らかいロッドは軽いメタルジグ

固めのシーバスロッドでも30gぐらいまでは投げられますが、大型の青物を釣りたいなら

専用のショアジギングロッドを準備しましょう

専用のショアジギングロッドを準備しましょう

初心者向けショアジギングロッドはコチラ

メタルジグには形の違いがある

上:棒型 下:平型

同じような形に見えますが、形には違いがあり大きく分けると2つ

棒型メタルジグ

シルエットは小さく、フォール姿勢は真下にストンと落ちるように沈みキビキビとしたアクションがポイント

巻くだけで小魚が泳ぐような姿を演出するスイミングジグ
と呼ばれる事もあり、リトリーブで誘う事に特化した形と言えます

誘い方も簡単で、複雑なアクションは必要なく

ただ巻きでOK

長さがロングタイプのものが多く、私の経験上ブリやサワラなどの大型青物に有効です

平型メタルジグ

水の抵抗を受けやすくヒラヒラと舞い落ちるようなフォール姿勢で魚にアピール

スイミング姿勢もヒラヒラするので

アピール度が高い

ボトム付近に潜む大型魚に適したメタルジグで、ゆっくりとした喰わせの間を与えることが出来るためフォール中に喰ってくる事も多いのが特徴です

さらに左右非対称ボディもあり、真上から見るとボディの膨らみ方が違うタイプも有ります


その形状は、水の抵抗を受けてオートでアクションしてくれる初心者に優しいメタルジグで、対称ボディと比べて

イレギュラーな姿勢を作り出す事が可能

長さはショートタイプが多いです

左右非対称ボディのメタルジグ

メタルジグのバランスの違い

見た目では分かり難いのですがメタルジグはそれぞれ重心の位置が違い、それぞれに特徴があります

リアバランス

後ろが太いリアバランス

メタルジグの後方部分が分厚く設計された後ろ重心型で、最大のメリットは

飛行姿勢が安定し飛距離が出せる事

なぜなら、ルアーのキャスティングでは振り子の原理を利用するため、お尻の部分を前にして飛んでいくからです

他のルアーがバランスを崩しやすい横風でも、安定して飛ばせてリトリーブでも浮き上がりにくいことから

ベストな使い方は

一定のレンジを早巻きする

フォールスピードは速く底を取るのには向いていますが、沈んでいく姿勢もお尻から落ちていくため

向いていない使い方は

フォールでアピールするには不向き

フロントバランス

前が太いセンターバランス

メタルジグの前方部分が分厚く設計された前重心型で、最大のメリットはロッドの動きに頭が追従しやすく

キビキビしたアクションが付けられる事

なぜなら、重い頭部分がラインと繋がっているため操作がダイレクトに伝わるからです

フォール姿勢は頭から落ちていくため、動きで魅せた後に弱った魚を演出できる形と言えます

ベストな使い方は

ストップ&ゴー

止める時間を調整して、喰わせの間を与える事が釣果アップのポイントです

激しい動きでアピールできますが、常にラインテンションを掛けておかないと

フックが絡みやすいのが難点

絡みが酷いようなら、リアフックは外すなどの対策が必要です

センターバランス

中心が太いセンターバランス

メタルジグの中心部分が分厚く設計された中重心型で、フロントバランスとリアバランスのイイ所を取った

扱いやすい汎用性がポイント

つまり【投げる・沈める・巻く】と、全てこなせるオールラウンダーで現在はセンターバランスが主流です

ベストな使い方は

パイロットルアーとして使う

釣り場の状況を把握するためには、とりあえず投げて反応を探るしかありませんので相手の反応を探る為には必要な形状です

反面

シビアな状況には弱いのが弱点

強風時には飛行姿勢が安定せず飛距離が伸びなかったり、潮の流れが速い場合にもバランスを崩して思ったアクションが出来ないといったデメリットもあります

カラー選択の意味

メタルジグに使用されるカラーにも様々あります

これが釣れる!

というカラーはありませんが、逆に

釣れないカラーもありません

状況に合わせてカラーを選択することが大事

水の濁り具合で選ぶ

上:ナチュラル系 下:アピール系

デイゲームで使用するカラーは、大きく分けて2種類あり

  • 青・緑・グレーなど自然なナチュラル系
  • 赤・ピンク・オレンジなど派手なアピール系

魚の目も人間と同じ見え方

水が透き通っているなら視界はクリアであるためナチュラル系が有効で、逆に水が濁っているなら見えにくいのでアピール系を選択するのが基本です

が、私の経験上【ハマチ】には

ピンクが最強です

ハマチは濁りが強い沿岸部に寄ってきやすい性質が関係しているんでしょうねぇ

ナイトゲーム

グロー系メタルジグ

夜の釣りは、日光によるフラッシング効果が期待できないので

夜光塗料の塗られたグロー系が必要

日中の釣りでも、メタルジグを使った釣り方は底を取る事が基本となります

そのため、水深が深く光が届きにくい場所を攻める場合には用意しておきたいカラーです

さらにグロー系のメタルジグを活かす方法が

UVライトで照らす事

光を溜めて自ら発行する為、暗闇でもアピールすることが可能となります

UVライトで照らしたグロー系メタルジグ

青物狙いに最強のメタルジグは?

青物だけでなく、あらゆるフィッシュイーターを魅了するルアーが【メタルジグ】

初心者でも扱いやすいのは

30g前後の平型センターバランスです!

ハマチやサバといった小型の青物をターゲットにするのがベストでしょう

そうすると不意に大型のサワラやメジロなどが喰いついてくる事があり、気が付けばショアジギングの魅力に憑りつかれ

いつかはヒラマサを!!

そんな魅力を秘めたメタルジグでの青物釣り

皆さんも、是非ともチャレンジしてみてください

おすすめメタルジグはコチラ
釣り用品専門買取【JUST BUY】

最近のコメント

    メタルジジグ 使い方

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次