トラック野郎の私は、仕事上いろんな道路を走ります。
しかも、納品時間を気にしながら…。
神戸市北区から三宮や元町のある中央区に車で向かう時、六甲山を越えなければなりません。
今回のお話は【国道2号線に出る】のが目的。
その場合のルートは大きく分けて2つ
1・一般道
2・有料道路
一般道のデメリットは【信号により止まってしまう】こと。
交通量の多い通勤時間(7時~9時あたり)もしくは帰宅時間(17~19時)なんかは、ノロノロとしか進まずストレスを感じる方も多いと思います。
自走してみた結果、最速は
『新神戸トンネルから神若出口ルート』です。
新神戸トンネル
阪神高速7号北神戸線【箕谷】と3号神戸線【生田川】を南北に繋ぐように作られたトンネルです。
トンネルのみの利用なら
普通車は¥600
しかし、この新神戸トンネルも阪神高速扱いとなるので【7号北神戸線~3号神戸線への乗り継ぎも可能(当然逆も)】で、別料金とはならず阪神高速が設定する距離料金が適用されますので、長い距離を走る場合はお得に(^^)/
そして出口が3つあり、順に
1・新神戸駅:新幹線も止まる駅で送迎がおおい
2・神若:王子公園・動物園に向かう。レジャー客がおおい
3・国道2号線:広い幹線道路で兵庫県を横断するため、最も利用がおおい
それぞれの違い
利用者が多い順に
・国道2号線
目的地である【国道2号線】に最も近い出口で最速候補ですが、三宮・芦屋そして神戸線へと、さまざまなルートへ向かうことが出来る出口なので【右折・直進・左折】と、すべての車が殺到します。
問題なのは信号…
出口は大通りの国道2号線ですので【青信号の時間が違いすぎる】という現実が!!
結果、5~6台動いて赤になるといった状況くため、ひどい時は信号が3・4回変わることも(”Д”)
・新神戸駅
ここは1度しか利用していません…。
本来、駅目的の方が利用することが多いので【国道2号線】に向かう方にはオススメできないかと(*´Д`)
コチラも問題は信号
2号線まで出るのに7つの信号があります。しかもジグザグの配置…。
ですので、よけいに時間がかかってしまった記憶があるので止めた方が無難と思います。
・神若
ラッシュ時には、ほとんど利用する方がいない印象の出口で混んでいるところは見た事ありません!
【国道2号線】までの信号は4つですが、出口の信号から右折➡左折の並びがよく次も青のパターンも多いため、5分以内で2号線に出ることがほとんどでした(^^)/
使うべきタイミング
渋滞が無ければ、最終の出口まで行くのが当然最速です!!
幸い新神戸トンネル内には掲示板が設置されていますので
トンネル出口渋滞中
という表示があった場合は、私の経験上さけるのが無難です。
具体的に距離を表示してくれたら分かりやすいんですが、いつも表示は【渋滞中】ですね。
一体、どれぐらい混んでいるのか分からない時は、回避をオススメします。
コメント