人は1日の4分の1以上は寝ています
睡眠によって『体の疲れが取れる』って事は、皆さん経験あると思いますが、起きた時に背中や腰の痛みを感じたことはありませんか?
なぜか???
睡眠時に大事なことは
・体圧を分散し、歪みのない姿勢で寝る事
・自然な寝返りをうつことにより筋肉をほぐす事
が大事なんです。
どんな方におすすめしたいか
世の中には色んな仕事があります。
腰や背中の痛みを感じる方
立ち仕事はもちろん辛いんですが、座りっぱなしのデスクワークが続くと背中や腰に痛みを感じませんか?
私は運送業で働いているんですが、毎日の長時間運転もなかなか腰にはこたえます(*´Д`)
専業主婦の奥様も腰は大丈夫ですか?
子供を抱っこするのも慣れているだけで、実際は重労働ですよね?
布団を干したり、お風呂を洗ったりといった家事も体には大きな負担がかかりますよね?
病気や年齢で体力の衰えた方
疲れを取るための睡眠なんですが、実際はけっこう体力を使う行為なんです。
骨折などの重傷ならべつですが、風邪で体のダルさを感じている方なんかにとっては、睡眠中にも体力を奪われるのは治りを遅らせる原因となります。
高齢の方にもオススメです
「年齢と共に、朝が早起きになる」なんて方は多いと思います。
疲れの取れている早起きならいいんですが、寝苦しくなって目覚めてしまう場合もありますので自分の睡眠だけでなく、ご家族に高齢の方がいる場合は検討をオススメします。
仰向けで寝ている方
「横向きの方が寝やすい」って方は要注意です。
というのも、仰向けで寝た場合と比べると腰への負担が3倍になってしまうからです。
しかし、寝つきやすい姿勢というのは人それぞれ・・・。
どうしても横向きでないと寝れないって方は、固さのため寝苦しいだけで効果が期待できないかもしれません💦

モットンの特徴
一般的な人気の寝具
仰向けで寝ている場合、体重の80%近くは背中と腰にかかっています。
そのため、負担から逃れようと寝返りをうつのですが、この【寝返り】という行為には筋肉をほぐす効果があります。
しかし、体を動かしているという事は体力を使う事となり
寝返りが多い=体力が奪われる
寝返りが少ない=筋肉がほぐれない
つまり『負担を軽減する程度の自然な寝返り』が理想となります。
布団で寝ている場合
木綿や羊毛など色々ありますが、反発力はそれほどないため同じ場所に体重がかかり、背中や腰に痛みを感じます。
その痛みから逃れようとして寝返りをうつ回数が増えてしまい、体力と奪われる結果となります。
低反発マットで寝ている場合
人気の低反発マットは、柔らかく体の一部分に負担がかからないため寝心地はイイのですが、寝返りの回数が減ってしまい筋肉があまりほぐれず、慢性的な腰痛の原因となる可能性があります(”Д”)
さらに、体が沈み込んでしまうため【睡眠姿勢】が歪んでしまい睡眠の質が低下して『起きた時のダルさ』を感じることも…。
モットンは【高反発ウレタンマットレス】使用
反発力=押す力に対する押し返す力
つまり強く押せば、強く押し返すという事ですね。
メリットは
1・負担がかかる部分は、強く反発し持ち上げるため歪みのない姿勢をキープできる
2・下から持ち上げられているようなものなので、寝返り時の体力消費量が少なくて済む
デメリットは
固さを感じて寝つきが悪い
通気性がよく湿気を逃がしてくれる
人は睡眠中にコップ一杯分ほどの汗をかくと言われています。
ウレタンというのはクッションや断熱材などに使われるスポンジ素材のもので、他の素材で出来ているマットレスに比べると通気性は悪いモノがほとんど・・・。
しかしモットンは、独自の技術によりウレタン内の泡の大きさを微調整し、空気の流れを下から上に流すよう設計されているため、通気性がよくムレにくいため快適な寝心地を実現してくれます。
ただし!
通気性がいいからと言って、湿気が溜まらずカビが発生しないわけでは無いので
定期的にマットレスを立てかける等の、湿気対策は必要ですのでご注意を!
清潔感
一般的な羽毛・羊毛・木綿の布団では、どうしても繊維が切れてしまい【ほこり】を発生させてしまいますが、ウレタン素材は合成樹脂で作られた化合物なので【ほこり】が出ません。
そのメリットは
ほこりをエサとしているダニが住みつきにくく、アレルギー性物質の発生をおさえてくれる効果が期待できるのです。
鼻炎や皮膚炎に悩まされている方にも、安心してお使いいただけるのではないでしょうか。
さらに外して洗濯が可能なカバーもついているので、こまめに洗えばいつも清潔さを保つことができます。
モットンの信頼性
多くの施設で利用されている
一般的なマットレスの厚さは4cmほどが多いのですが、モットンは10cmという厚さをもっているため、ベッドフレームの上にそのまま乗せて使用することも可能。
もちろん、畳に直接敷いてもOKですのでホテルや旅館で【モットン】を採用しているところが多いんです。
さらに折りたためるという特性もあるため、電動ベッドでも使用が可能で整骨院や病院でも使われている施設が多数あるという点から
事故や病気、高齢により筋力が低下した方にも体に優しいマットレス
という事の証明ではないでしょうか?
通販サイトでの人気
楽天のマットレスランキングでは、堂々の1位を獲得したことのある人気ぶり(^^♪
早い人では、使用してから数日で『朝起きた時、腰の痛みのちがい』を感じる方もいます。
しかし、そんなに簡単に悩みが解決できない方がほとんどですよね?
とりあえず3ヵ月は使ってみることをおススメします。
体の改善には時間がかかることが多いため、使い続けることが大事なんです。
モットンを選ぶメリット
固さを選べる
人はそれぞれ体系や体重に差があります。
同じ固さのマットレスなら、体重の軽い人と重い人では、体に感じる反発力に差が出てしまいますよね?
軽い人:反発力が強く固く感じる
重い人:体が沈んでしまい反発力を生かせない
モットンは、自身の体重に合わせて『ソフト』『レギュラー』『ハード』の3種類から選ぶことができます。
ほとんどの方はレギュラー(46kg~80kg)の固さが体に合うことが多いかと思われますね。
耐久性
マットレスというものは消耗品です。
毎日、重みのかかるモノですので当然【へたり】がでてきてしまい、一般的なマットレスでは3~5年程度で買い替え時期となってしまうものがほとんど。
しかしモットンは、高密度でウレタンを配合しているため96%という復元率を記録しているため厚さの減少が少ないんです。
当然、日々のメンテナンスというものが必要で
・週に1回以上は、風通しのいい場所にたてかけ湿気を逃がす
・2週間に1回の頻度で上下・裏表をローテーションする
といったことを心がけていれば、10年は大げさかもしれませんが7~8年は大丈夫ですので、コスパも抜群ですんね(^^♪
交換・返金保障あり
先ほど「3ヵ月は使ってください」といった理由がコレ!
使ってみたけど何だか固さが合わない!
レギュラーを選んだけど「もう少し固い方が」、「いや、柔らかめがいいかな」って方は、商品到着から104日以内なら1度だけ交換ができます。
その場合は、1個当たり3960円の手数料が発生してしまいますが💦
万が一「ほとんど効果を感じない」って方には返金もありますのでご安心を(^^)/
送り返せば商品代金は帰ってきます。
が、色々と注意点が・・・。
・商品到着後90日経過し、14日以内に依頼
・本体、カバー、保証書の3点が必要
・一個あたり3960円+送料+手数料+印紙代(合計が5万円以上の場合)
場合によっては、結構な金額になる可能性もありますねぇ( ;∀;)
折りたためる収納性もありますが、やはりかさばるモノですので「家に置いてたら邪魔になる」って方は検討ください。

まとめ
腰の痛みに対して、徹底的に研究し開発されたのが【モットン】
快適な寝心地を求めている方はスルーしてください
腰に悩みのある方はお試しを♪
といっても、すぐに効果が現れるのは稀なケースとなりますので、とりあえず90日の返品保障があるので3ヵ月は使用してみてください。
ただし!類似品にはご注意を!!
購入の際は公式サイトからをおススメします。
快適な睡眠で、体の悩みが改善されますように
コメント