ショアからブリが釣れるロッド特集!コチラをCLICK!

釣りに重要なアタリの取り方と魚を逃がさない合わせの入れ方を解説

釣果を上げるのに重要なポイントは

アタリを察知し合わせを入れる事

獲物がエサやルアーに喰いついた時、使用するタックルに変化が出る事を【アタリ】といい、それを合図に針を魚の口に引っ掛ける事を【合わせ】といいます。

簡単に言うと

違和感を感じたら引っ張る

ほっといても勝手に掛かってくれる事もありますが、狙う対象魚によって違いがあり初心者にとっては難しい問題…。

そこで今回は【アタリと合わせの種類】について解説していきたいと思います。

基本をマスターして経験を積む事で

釣果を上げていきましょう!

目次

アタリの感覚

釣り アタリ

アタリとは、魚が喰いついた時に出る反応の事

ロッドを持つ手や穂先、獲物を繋ぐラインに現れ魚種や仕掛けによって様々なアタリがあります。

手に伝わるアタリ

『コン』『ブルブル』とロッドを持つ手に伝わる

最も分かりやすいアタリ

ルアーフィッシングに多く出るアタリで、魚合わせなくても勝手に掛かることも多いです。

特にメタルジグで青物を狙っている場面なら『ゴンッ』ぐらいの衝撃が伝わってくるほど!

穂先で分かるアタリ

竿の先端部分の動きに出るアタリ。

ティップと呼ばれる竿の先端は細くてしなやかに作られているため、少しの抵抗でもしなります。

つまり

抵抗が無くなるとしなりが消える

例えば、ルアーを沈めている最中に下から喰いあげる【抜けアタリ】や、リーリング中に喰いつきながらコチラに泳いできている場合などに見られるアタリです。

重いルアーを使用していると手応えが無くなる感覚も。

ラインでわかるアタリ

道糸で分かるアタリで、エサ釣りに起こりやすいです。

魚種によっては、獲物を加えた後に横に泳ぐ魚もいるため

ラインが横に動く場合は注意

しかし、川でも海でも流れがあるので獲物が喰付いているかを確認する必要があります。

軽くラインを巻き取ってテンションをかけ、糸の先の手応えを感じてみましょう。

ルアーフィッシングでも、フォール中にボトム前でラインが止まったら可能性大ですので、着底までのカウントダウンは必ずやっておく事!

ウキで見るアタリ

エサ釣りの基本であり、あらゆる魚の動きを教えてくれる

万能なアタリ

しかし浮きの動きには『一気に沈む』『少し沈んでジッとする』『ふわふわと動く』など様々あり、焦ってアワセを入れるのは禁物です。

特に警戒心の強い魚は、危なくないか確認するための【前アタリ】があり、安心出来たら捕食する【本アタリ】の2段構えになるので

何が喰いついたかを見極める経験が必要

チヌやヘラブナなどは達人のレベルですね。

合わせのやり方

釣り 合わせ方

合わせとは、ロッドを立てて魚の口に針をしっかり掛ける事

活性が高く場面では、強引にひったくるような喰い方が多く勝手に掛かってくれることもありますが、確実にフッキングさせるためには自分で入れましょう。

その際、ラインはテンションをかけて張っておく事が大事!

早合わせ

変化を感じたらすぐに入れる合わせ。

カワハギなどのエサ取りが上手な魚や、アジなどの吸い込み系の捕食をする魚のように

捕食の上手い魚に有効

モタモタしているとエサだけ取られたり、吐き出されたりしてしまいチャンスを失ってしまうからです。

遅合わせ

あたりを感じてから時間をおいて入れる合わせ。

初心者には我慢が難しく、遅合わせをマスターできれば上級者と言えるでしょう。

特に、釣り師に人気のチヌのように

警戒心の強い魚に有効

サーフのターゲットであるヒラメにはじっくりと喰わせる必要があり、エサ釣りの世界では

ヒラメは40秒

という格言もあるぐらい。

向こう合わせ

自分でアワセを入れなくても勝手にフッキングしてくれる事。

プラグやメタルジグなどのルアーフィッシングで多く、青物やシーバスといった

フィッシュイーターに多いパターン

ファミリーフィッシングで人気のサビキ釣りの対象となる小型のアジやイワシ、チョイ投げで狙うハゼなんかも向こう合わせで大丈夫。

聞き合わせ

エサ釣りで使用する合わせ。

釣り用語の一つで、様子を見る事を【聞く】と言います。

違和感はあるけど確信が持てない場合

魚が喰いついているかを確認する時に有効

ロッドをゆっくり上げたりリールをゆっくり巻いたりしてラインにテンションをかけ、アタリが確信出来たら合わせを入れる時に使用します。

この時、必ずゆっくりテンションをかけなければ獲物に違和感を与える事になるので注意が必要。

巻き合わせ

ルアーフィッシングに有効で、ロッド操作ではなくリール操作で入れる合わせの事。

口が柔らかい魚やイカが相手の場合、強いアワセはちぎれてしまう可能性があるので有効な合わせとなります。

コツは

一瞬だけ半回転ほど早く巻く

メリットは、もし外れてもルアーの移動距離が少なく外れても追いかけてくる可能性がある事があげられます。

道糸にPEを使用すれば伸びが少ないのでパワーがダイレクトに伝える事が可能。

追い合わせ

一度合わせた後にハリを確実に掛けるための合わせ。

おもにシーバスのように

口の堅い魚に有効

向こうアワセで掛かった場合、しっかり掛かっているかが不安な時は追い合わせを入れておけば安心です。

逆にアジやメバルは口が柔らかく切れてしまうので追い合わせは不要。

アタリと合わせのコツ

アタリと合わせ コツ

微妙な変化を見極めるためには

常にラインにテンションをかけて凝視

ラインが緩んでいては手元にも感覚が伝わってきませんし、合わせを入れても力が逃げてしまうからです。

ピンっと張った状態をキープするように心がけましょう。

そして合わせを入れる時は

大きな動きは必要なし

水面付近で大きく動かした場合、もし外れてしまうと針が水面から飛び出して危険です!

『魚の口に針を掛けるだけ』のイメージで動かしましょう。

ぶっちゃけ

最初のうちは違和感があれば即合わせでOK

何度も経験を積む事でアタリ方や合わせ方が自然と身についてくる事でしょう。

マスターすれば釣果が倍になること間違いなし!!

魚とのやり取りはコチラ

最近のコメント

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次